日時:5月17日(火)13:30〜15:30
場所:取手市福祉交流センター コミュニティルーム
テーマ:取手市くらしサポートセンターについて
〜生活困窮者自立支援制度〜
講師:取手市社会福祉協議会
課長補佐 市毛宏明氏(社会福祉士・精神保健福祉士)
主事 村田隆紀氏(社会福祉士)
参加者:20名
内容:平成27年4月から「生活困窮者自立支援法」がスタート、
取手市社会福祉協議会に「くらしのサポートセンター」を設置
取扱いを開始して1年が経過しました。
“暮らしのこと、仕事のことなどの不安や困りごとでお悩みの方
ひとりで悩まず、ご相談ください”と呼びかけています。
対象者は、
@生活保護を受けている方以外で、生活に困っていて、
最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方
(生活困窮者)です。
A経済的な問題で生活に困っている方、長く失業している方、
ひきこもりやニートで悩んでいる方、働いた経験がなく不安な方、
家族の問題で悩んでいる方など、これまで制度のはざまで支援を
受けられなかった複合的な課題を抱えた方も対応していきます。
平成27年度の相談者は156人でした。
第30回勉強会の予定
日時:8月18日(木)10:00〜12:00
場所:取手市福祉交流センター コミュニティルーム
テーマ:生活保護について(仮題)
講師:社会福祉課 担当者氏名は、決まり次第お知らせいたします。